
お片付けブートキャンプ
特別開催!
お片付けブートキャンプは
こんな方のためのお片付け講座です
・何度片付けても、また散らかってしまう…
・片付けよう!と思ったら、とりあえず収納ボックスを買いに行ってしまう
・どこに何があるのか覚えていない
・開かずの間、開かずのクローゼットがある
・探すのに時間がかかる
・何十年も前の洋服や、思い出の品が手放せない
・捨てようとすると「もったいない」と思ってしまう

いかがでしょうか?
ひとつでも当てはまったら、ぜひ読み進めてみてくださいね。
お片付けには「綺麗をキープできるやり方」があって
実は、間違った方法で片付けていると
一度は片付いたように見えても
何度でも散らかってしまうのです。
だからこそ、「一生片付いた家にできる」
その上、片付けるための「習慣づくり」もみっちりと学べて身に付く
それがこの、お片づけブートキャンプです。
また、このお片付けブートキャンプの本当の狙いは
お部屋を綺麗にすることだけではありません。
「心とお部屋は、繋がっています」

自分の本当のやりたいことが見えなかったり
過去のモヤモヤが何度も何度もフラッシュバックして
なかなか抜け出せなかったり
お金が貯まらなかったり
お金がないわけではないのに、いつも不安だったり
イライラすることが多かったり
そんな自分のことが、好きになれない。
そう感じることが多いとき、ぜひお部屋の状態を見てほしいのです。
片付いていますか?
私たちのモヤモヤの原因はお部屋に。
クローゼットの中は
好きな服がいつでも着れる状態になっていますか?
何が入っているか分からない
開かずの収納ケースはありませんか?
子どもや家族の思い出の品が捨てられなくて
ずっとずっと、しまいこんだままになっていませんか?
いつか売ろうと思ったまま
とりあえず保存している
もう使わないモノはありませんか?

私たちのモヤモヤは
思考が整理できていないときに起こります。
そして、
思考が整理できていないとき
同じように、お部屋も整理できていません。
片付けたいと思いながらも、
見ないようにしているものが
あるはず。
何か心に引っかかるものが
あり続けるんです。
片付かない→一生片付く!にするには?

カズエ自宅
手放すって、「痛み」が伴います。
捨ててしまうのって
それにかけてきたお金であったり
時間であったり
思い出や自分のアイデンティティ(自分らしさ)まで
手放してしまう気がして、つらいのです。
罪悪感が出てきたりもするんですよね。
だからこそ、一人でやらない。
お片付けブートキャンプは、仲間と一緒に
「変化するため」の習慣をしっかりと身につけます。
私や、整理収納アドバイザーのみちる先生、
そして仲間たちと一緒に
新しい自分になるために
進んでいきましょう。

カズエ自宅
一つお片付けが進むごとに
頭の中が整理されて
やりたいことが見え始めて
自分のことが好きになります。
そして、もう二度と散らからないお部屋に
近づいていくことができますよ。
受講生さんたちの変化
お片付けブートキャンプは、以前カズエが開催していたお片付け講座のリニューアル講座です。
お片付け講座を受講されていた皆さんは「お片付けの技術」を習得された上、ご自身の内面にあるものに気付かれて、日に日に表情が輝いていきました。
一部にはなりますが、いただいたお声をご紹介しますね。
生活に潤いをプラス
B様
先生ありがとうございました!みなさんと交流出来て、励まし合いながら相乗効果で、継続することが出来ました。自分だけだと、アイデアが生まれても僅かですが、みんなで情報を共有する事で、アイデアが沢山になり、3か月の間に、濃厚な毎日を過ごす事が出来ました。
人の暖かさに触れて、自分も優しい気持ちが伝染して、生活に潤いをプラスすることが出来ました。本当に寂しい。こんなに寂しく感じるなんて。開催してくださった先生に感謝。みなさんに感謝。ありがとうございました。
一生のお片付け習慣ができました
M様
とっても楽しかったです^^ 乳がんが見つかった時、2階のクローゼットがごちゃごちゃしていて、やばいこのままでは死ねないぞ!と思ったのがお片付けのきっかけでした笑
コロナ禍の時も大物をわーっと片付けて、かなりスッキリしたのだけれど、もっと軽くなりたい感じがあるのにどうやったらいいのか分からず。。。そんな時に朝ヨガでカズエ先生に出会いました。
お片付けのノウハウを学ぶだけと思っていたら、zoomで交流しながら・・・最初は、ひぃ!って思いましたが、これがなかったらきっと私何も変わってなかったかも・・・くらいに、皆さんとの交流があって本当に良かったです。
短い時間でも大丈夫、もくもくお片付けをする習慣ができました! 自然と明日はどこやろうかな~っと考えてワクワクしています。 一生もくもくしていきます^^ 本当に参加してよかったな~思い切ってよかったなぁ私、と思います! カズエ先生に心から感謝しています^^ これからもどうぞ末長くよろしくお願いします!
人が好きになってきています
C様
最高の講座だったとあらためて思いました。人が好きになってきています。
みんなのいいところ発見するのが楽しいです。
ぜひぜひお片付け講座続けられてほしいと思います。毎日元気に生き生きと生きさせていただいておりました。溢れている情報の中で先生の講座を受けられたこと、感謝しています。
楽しく続けていく力をいただいたこと素晴らしいタイミングに感謝しています。
以前、友人にヨガのはなしとお片付け講座受けてるって言ったらお片付け講座にめちゃくちゃ食いつかれました。もう2回目も過ぎていたので次にしたほうがいいんじゃないかなと言いました。楽しく習慣づけが出来る素敵な講座だよと言っています。先生にとてもとても感謝しております。涙
そのままで続けられてほしいです。涙 毎日ありがとうございます。涙
疲れたら素直に休むし、つらいと言えるようになった
M様
こんなに大きな問題があるとは思いませんでした。
片付けするだけ、捨てるだけと思いながら家の中は泥棒が入った状態!恐怖が何年も続いてました。 どこから何からどうやってするのと考える事も思う事も出来なくなってました。
こんなふうになりたい、こんな生活をしたいと思う事もない、家に帰るのも嫌になってました。
先生や皆さんに心も身体も預けた感じです。誰にも言えない 見せる事もできない!
今は心も身体も勝手に動いてもくもくしてます。 疲れたら素直に休む。つらいと言える。ゆっくり話ができる。時間を有効に使いながらいろんな事にチャレンジもしてました。涙を流す事や変な事に囚われて迷ってばかりでしたね。人の事ばかりの頭の中が少しずつ 変わっています。
私は家族や友人に話す事もできなく 仕事もできなくなってました。今日勤め先に挨拶に行き 来月から半日ずつですが仕事に復帰することを決めました。ヨガブロックも買えました。涙が出ました。
ゆっくりゆっくり丁寧に進みます。たくさん声をかけていただき本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。万歳!
K様
受講前と後で、自分の中の変化を感じています!
・Zoom、bandを初めて使ってみて、使ってみることで初めてのものでも何とかなる!と感じました。
・ほとんど1人もくもくだったけど、毎日少しずつ続けることで、物と向き合う、物を通して自分と向き合う勇気が少しずつついてきた気がします。
・かなりの人見知りで全国各地の皆さんとの交流に、すごく緊張していたのですが、同じ目的を持ち受講されている方々だからなのか、温かい繋がりを感じるまでになれたことも大きな経験でした。
・まだ片付けが終わってはいないのですが、動くことの大切さを知り、以前より動くことができるようになっていると感じているので、9月までには終わらそう!、終わらすぞ!と前向きにできています。カズエ先生に出会えたことは、人生の大きな変換点だったと感じます!
ありがとうございました。そして、これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
初めてのものでも何とかなる!
M様
朝ヨガ、マヤ暦セッション、お片づけと大変お世話になりありがとうございます。
コロナでヨガレッスンに行かれなくなり、You Tubeでかずえ先生の朝ヨガを見つけて、ヨガも小話も、どハマリしてしまいました。
私は昔から低血圧で朝は苦手でしたが、こんな私が8月から早起き出来て、家を片付けられたのは本当に奇跡です‼️かずえ先生のお陰様です。
かずえ先生に惹かれた私の直感と選択は間違ってなかったと今も思っています。お片づけ、本当に奥深くもくもく会のみなさんのやりとりや変化に、驚きと感動(この言葉はあまり好きではありませんが他に見つかりません)の連続でした。
私自身もです。片付けたい人になれるとは思ってもいませんでした。
また、学生だった時以来の、苦手な女子集団の中で、自分のダメな部分、苦手な部分など、改めて色々考えさせられました。それも含めての講座だったように感じます。
本当に家を整えることは心を整えることでした。まだまだ心が整った訳ではありませんが、ビフォーに比べたら随分変われたと思います。
片付けたい人になれるとは思ってもいませんでした
私たちが講師をします

カズエ《一般社団法人 アクトヨガ》
代表理事、ヨガインストラクター/メンタルコーチ/整理収納アドバイザー/マヤ暦アドバイザー
1977年宮崎県生まれ鹿児島在住。ヨガ歴、経営歴共に18年。
自営業で育ち幼い頃から父の教えの下、経営センスを磨く。幼い頃の趣味は近所の主婦との井戸端会議。
2012年、人生のメンター中島正明氏と出会いヨガ哲学を学ぶ。2021年中島氏が急逝後、自分がメンターとして生きると誓う。
カズエが学んできた発達心理学やヨガ哲学、コーチングなどをベースに考案したアクトメソッド®️は、人生のカラクリを紐解く教えを学べる。2021年からオンラインで開講し、2期目を迎える。
はぜ山みちる《合同会社フルン代表》
整理収納アドバイザー・初心者向けパソコンレッスン講師。
霧島市を中心に活動しています。
◯セミナー講師
◯パソコン講師
◯企業社員研修
◯個人、企業、店舗のお片付け環境改善
◯企業、店舗のパソコン環境改善
◯初心者向けパソコン個人レッスン


泉 智世
パーソナルカラースペシャリスト
パーソナルカラー診断/骨格診断/ヨガインストラクター/マヤ暦/タロット
夫の転勤で福岡在住中にパーソナルカラー診断と出会う。それまでモノトーンの服ばかり選んでいたのが、自分に似合う色の服を着ることで自分に自信が持てるようになり心のあり方まで変わることを体感。
それを機に、この感動を伝えたいとパーソナルカラー診断&骨格診断の資格を取得。幅広い年齢層のお客様に内面まで輝き出す「似合う色」をご提案。博多マルイの店舗にて実績を積む。2022年春より鹿児島在住。
さまざまなツールを使い女性が輝くサポートを行っています。
お片付けブートキャンプ詳細
■期間 2022.12.20(火)〜2023.3.21(火)
■参加方法 zoomで行います
■月一回の講義《全て録画が残ります》
12月20日(火) ①悪しき習慣を断ち、良き習慣を身につける
1月17日(火) ②片付けが好きになる
2月21日(火) ③片付けられる人になる
3月21日(火) ④お疲れ様会
■時間 全て20:00〜21:30
その他にも
毎日zoomでもくもくタイム(zoom上で集まって、一斉お片付け。自由参加)
【朝の部】5:30〜5:55 【夜の部】20:20〜20:45
■外部講座
★1月17日(火)20時〜ブートキャンプ講座内
「似合わせ服、断捨離服」
担当 泉智世先生
★もっとお片付けを学びたい方向けに
みちる先生に外部講師を依頼しています(別途有料)。
1月31日(火)20時〜
「キッチンのお片付け」
2月24日(金)20時〜
「クローゼットのお片付け」
みちる先生の講座は別途お申し込みが必要です。
ブートキャンプ内で案内します。
普段のやりとりは
コミュニティアプリ BANDを使います。
■受講料金:月々17,270円×3ヶ月
■お支払い方法 クレジット(銀行振込の場合、一括52,000円のみとさせていただきます。)
月額3回でご希望の方はこちらのリンクからお申し込みください。
銀行振込ご希望の方はこちらのリンクからお申し込み ください。
お申込み期限 12/18 23:59まで
よくいただくご質問
Q:初めての人達の中に入るのが不安です。
A:そんな不安を抱えている方は多いのですが、そういう方ほど人と仲良くなる喜びを体験できるでしょう。
Q:どんな人たちが参加しますか?
A:カズエの今までの講座を受講した方が多いと思われます。職業は、主婦、経営者、自営業者、サラリーマン、OL、学生など、幅広い職種の方が参加しています。年齢は25歳から60代の方と幅広く、平均すると45歳程度です。
Q:もくもく会に毎回参加できないかもしれません
A: 大丈夫です!もくもく会に集えなくても、zoom講座にリアル参加できなくても、BANDのチャット機能を使ってやりとりできるので、遅れを気にすることなく自分のペースでできますよ。
Q:みんなと仲良くやれるか不安です
A: ほとんどの参加者はそこが不安です。なので、その不安を話すとみんなと共感できて仲良くなれます。
Q:zoomが初めてでうまく使えるか分かりません。
A:不慣れでも大丈夫!みんな最初は初心者です。zoomの操作も簡単で、ネット環境とスマホかパソコンがあれば参加できます。
お互いに教えあいながら、ひとつひとつ、できることが増えていきますよ。
Q:今が参加するタイミングかどうか分りません
A: なぜ人生のこのタイミングでカズエと出会ったのかを考えてみてください。縁があるからこそこちらにたどり着き、読んでいると考えることで、人生が開けるかもしれません。
Q:参加して変われるか不安です
A: 変わりたいのに変われないという人には、必ず変化を止めている理由があります。
成長に関する誤解と、成長を実感するときの誤解を解くことで、ほとんど人は簡単に変化するようになります。
カズエからのメッセージ

ここまで読んでくださってありがとうございました!
私自身、幼い頃は「片付かない家」に住んでいました。
結婚して自分の城を築いてからは綺麗を保っていましたが、やはり自己流。
その後お片付けを学んでからは、お片付けへの勘違いも多かったと後で気付きました。
お片付けはセンスではなくて技術です。
だからこそ、練習すればどなたでも習得できます。
綺麗に片付いたお部屋を想像してみてください。
そこで生活している様子や、ご自身やご家族の様子を想像してみてください。
きっとワクワクすると思うんです。
本当は置きたかったインテリアや、本当は実現したかったお部屋での過ごし方
やりたいことが見えてくると思うのです。
私たちは人生のほとんどをお家で過ごしますからね。
自分の城を、大好きな場所にしてほしいと心から思っています。